北野天満宮にて、今年も舞を奉納させていただきました

例年、舞を奉納させていただいている北野天満宮にて、今年は、生徒たちに加えて、大先輩の舞踊家さん、また地方さんたちと、無事に奉納させていただくことができました。 ご多忙のところ、また様々な状況にもかかわらず、ご参列くださいました皆々様には、本当にありがとうございました。 We dedicated dances at the Kitano Tenmangu Shrine similarly as the last two years and this year with my senior dancer and accompanying musicians. I am very grateful for everyone who participated in this year’s dedication. 動画は、当日の下合わせにて、上方端唄「京の四季」。 来年も機会を賜れますよう、またご参加いただけますように、どうぞよろしくお願い申し上げます。 The above short is from our last rehearsal of ”Four Seasons of Kyoto.”

イスラエル書道センターの皆さまと。

朝晩は大分冷え込み、秋の深まりを感じさせてくれる今日この頃になりました。 昨日は、大切な友人で素晴らしいアーティストであるノナ・オーバックに紹介していただいた、イスラエル書道センターの皆さんとのワークショップでした。 It is getting colder, and autumn is coming closer in Kyoto. Yesterday was a workshop with the Israel Calligraphy Group, introduced by Nona Orbach, my wonderful friend and an artist. まずは、近所の岩倉実相院にお連れしてから、拙宅へ。 夫のルーディー・コラールによる瞑想セッションから始まりました。 We first took them to the Iwakura Jissoin Temple in our neighborhood, then to our house. It started with my husband,Continue reading “イスラエル書道センターの皆さまと。”

第七回「縁(ゆかり)の会」に出演させていただきます

ここ数日、雨風の物凄い京都ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 関西を代表する地唄の会、「縁(ゆかり)の会」に、このたび若柳志寿(わかやぎしず)として出演させていただくことになりました。 It has been stormy in Kyoto, how have you been doing? I would like to notice that I will be performing in Yukari-no-kai, an event of traditional Japanese music and dance, under my stage name, Shizu Wakayagi. 師走の第二土曜です。場所は、大阪の山本能楽堂です。 私は、「茶音頭(ちゃおんど)」と「京の四季」を舞わせていただきます。 「茶音頭」は、お茶のお点前に重ね合わせて、遊里の島原に生きる女性の女心をうたったもの。 「京の四季」は、京都の四季の情趣を、京都に生きる人々の目線で描いたものです。 大先輩の舞手さん、地方さんたちと共演させていただける機会に心から感謝して、精一杯つとめさせていただきたいと思います。 この機会に、ぜひ、気軽に、日本の伝統音楽と舞踊に、触れてみていただけたら嬉しいです。 チケットご購入は、こちらのページからどうぞ。→☆ It will be on Dec 10, Sat, starting atContinue reading “第七回「縁(ゆかり)の会」に出演させていただきます”