京の会にて、鐘ヶ岬を舞わせていただきました
去る九月十一日、京都は先斗町歌舞練場にて開催されました「京の会」にて、地唄「鐘ヶ岬」を舞わせていただきました。 お師匠さんや支えてくださいました皆々様に、心から感謝申し上げます。
三年前
写真は、三年前、石川県は松任市の聖興寺さんにて、俳人の加賀の千代さんの御供養に、吉村流に伝わる舞を奉納させていただきましたときのものです。裏方を手伝ってくれた、母と夫と。 尊敬するお師匠さんに素晴らしい舞を教えていただき、歴史ある御寺の本堂で舞わせていただいたこと、今でも大切な思い出です。 コロナがまだまだ落ち着かない昨今、日本舞踊家として今後どのように生きていったらよいのかと、思い悩む今日この頃です。 The above photo is from three years ago at Shokoji Temple in Matto City, Ishikawa Prefecture. It was when I dedicated a dance that was handed down in the school of Yoshimura for Chiyo of Kaga, a female poet who lived in the 18th century. The photo is myself, my mother and…
新年明けましておめでとうございます!
雪降る宮津は日置の海岸にて。 昨年は大変お世話になりました。 今年は、悔いのないように、今まで以上に一日一日を精一杯、努めていきたいと思います。 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 令和四年 元旦 コラール ルドルフ&伊織 (吉村 美輝織) At snowy Hioki Beach in Miyazu. Thank you for your courtesy last year. This year I would like to make each day more fulfilled than ever, so that I will regret nothing. We would appreciate your continued kindness. January 1, 2022 Rudolph and Iori Kolar (Mikiori Yoshimura)
雪
宮津は雪に覆われた年末年始となりました。コロナにより、様々な会が中止、延期となりました昨年に比べて、ようやく、少しずつ再開されたように思われた今年でした。世間様には何と優雅なと言われることもあります日本舞踊の世界ですが、重い衣装を着て舞台で華やかにあるために、膝の痛み、腰の痛み、腿の筋肉痛など、人に言われぬ苦労もございます。一瞬先は闇ということを思い知る世情であったように思いますが、これからもどうなるかわかりません。一つ一つの舞台を、神様からいただいたものと思い、心を込めて務めさせていただきたいと思います。今年お世話になりました皆さまには、本当にありがとうございました。来年も、何卒宜しくお願い申し上げます。 令和三年十二月二十八日 吉村美輝織 It has become the snow-covered year-end in Miyazu. Compared with last year when various performances were cancelled or postponed, I saw more theatres restarted this year. People sometimes say how “graceful” we Japanese classical dancers are. Honestly, we also have “human” sufferings such as knee pain, hip joint pain, and thigh muscle pain,…
9月の吉村会のお写真が届きました!
今年9月、わたしにとっては初めて東京の国立劇場で舞わせていただきました、吉村会での「茶音頭」のお写真が先日届きました。 The photos of the Dance Perforance held at the National Theater in the past September by the school of Yoshimura arrived! 初めての国立の出演であり、緊張もしましたが、お家元、美輝和先生をはじめ、諸先生方のご指導のおかげで無事に務めさせていただきましたこと、心より感謝申し上げます。 今後も精進させていただきますので、引き続きご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。 As it was the first time for me to perform at the National Theater, I was very nervous, yet I managed to make it through thanks to the guidance of the…
竹野神社奉納舞のお写真をいただきました!
先日、竹野神社にて奉納させていただいたときの写真を、一緒に奉納してくださったお師匠さんのご家族が撮ってくださっていました。 One of the family members of my teacher took beautiful photos at the dedication of dances at Takano Shrine earlier this month. 皆さまと一緒に、鳥の声、風のささやき、緑の光のあふれる厳かな空間で、舞の奉納をさせていただけましたことを、忘れられない思い出になりました。心より感謝申し上げます。 ありがとうございました❣ That I could dedicate dances with my teacher and respected artists where birds sang, wind breezed, and sunlight shined through the leaves of the trees became such a memorable time…
「流しの枝」
地唄「流しの枝」のお稽古を始めました。 行き暮れて木の下影を宿とせば空に知られぬ雪ぞ散る 花の枕に吹雪のしとねにくや嵐のあてことを聞いて流しの花の枝 ほんに男の気ばかり汲んで一夜まる寝の添い臥しに言わぬが言うにいや勝る花や今宵の主ならまし Hauta “Branches on the Flow” “Overtaken by darkness, I slept underneath the tree, then I realized that it was snowing. With a pillow of flower petals and a bedding of snow, now a storm is setting on as if it is mocking me, which I let it pass with flowery branches.…
北野天満宮にて御祈願させていただきました❣
今年は引っ越しなどでバタバタしており、ここ数年、毎年舞を奉納させていただいている北野天満宮にて、奉納させていただくことができませんでした。ただ、師範試験に合格させていただいたことだけは報告させていただこうと、先日、ドイツより京都にいらしている、現在舞のお稽古をしてくださっている生徒さんと、御本殿にて御祈祷をお願いさせていただきました。 As my schedule was hectic because of our move etc., I could not dedicate dances at the Kitano Tenmangu Shrine where I have been dedicating dances for the past several years. Still I wanted to show my gratiude in passing the exam for the Master Teacher, I visited the shrine to offer an official…
師範試験に合格いたしました!
先日、念願の師範試験に合格し、おかげさまで、無事に合格することができました! 取立師匠が吉村美輝和(みきかず)先生となり、吉村美輝織(みきおり)という師範名をいただきました。 写真は、お祝いに、母が連れて行ってくれた、日光にて。 吉村その伊織改め、吉村美輝織を、どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。 The other day my long-cherished dream of passing the exam of the Master Teacher came true, thanks to supports from many people, especially my family and teachers. I received the name, “Mikiori Yoshimura”, taking “Miki” from my teacher Mikikazu Yoshimura. The above photo was at Rin-oji Temple in Nikko in Tochigi…
竹野神社にて、舞を奉納させていただきます
丹後に引っ越しをして、五ヶ月目になりました。 こちらに来てから大好きになりました、竹野神社にて、来月六日、舞を奉納させていただくことになりました。 わたしの師匠である吉村美輝和(よしむらみきかず)先生と、関東より白拍子舞の桜井真樹子さんがともに舞ってくださいます。 It is now the 5th month since I moved to the Kyo-tango area. Next month, I have the opportunity to dedicate a dance at Takano Shrine, which is now my favorite local shrine here. My teacher Mikikazu sensei, and the Shirabyoshi dancer Makiko Sakurai san are dedicating with me. 今は尼となった女性が、若かりし頃の恋を述懐した地唄「ゆき」、西天竺(インド)から中国、日本の水の美しいところを挙げた今様「水猿曲(みずのえんきょく)」、源氏物語は宇治十帖に登場する、二人の男性に愛された浮舟の物語に題材をとった地唄「浮舟」。 意図したわけではありませんが、女性らしい演目が揃ったように思います。 どなたさまもご見学いただけます。…
吉野詣で
先日無事に開催されました吉村会の後、母と、奈良の吉野にお詣りさせていただいていました。 吉野といえば、義経と静御前の悲恋の地としても有名ですよね。 五月に引っ越ししました丹後地方は、静御前の生まれ故郷とも言われています。 After the annual performance by the school of Yoshimura, I visited Mt. Yoshino in Nara with my mother. Yoshino is known to be the site of the famous love story of Yoshitsune Minamoto and Shizuka Gozen. The Tango area that I recently moved to is also known to be Shizuka’s hometown. この十一月六日に、静御前の生家にも近い、京丹後は竹野神社にて、舞の奉納をさせていただくこととなりました。関東より、大先輩の舞手さんお二人も、ご参加くださいます。…
吉村会が無事に終了いたしました。
昨年、そして今年五月に延期になりました吉村会が、昨週末、無事に開催されました。 わたしにとっては、初めての国立劇場、また吉村会への出演でした。 Last weekend, the annual performance by the school of Yoshimura, which was postponed twice, was finally and successfully held at the National Theater in Tokyo. 「地唄 茶音頭」を舞わせていただきました(上の写真は、前日の下合わせにて)。 お世話になりました先生方、舞台を助けてくださいました皆々様、またご来場くださいましたお客様には、本当にありがとうございました。 色々と大変な状況の中で開催されたために、その分、思い出深い会になりました。 これからも、精進させていただきますので、何卒宜しくお願い申し上げます。 I performed “Rhythm of Tea”. I would like to convey my deepest gratitude to my teachers and everyone who cooperated with the performance. As…
亀居山 大乗寺
週末は母が来ていました。 わたしが子どものころよく連れてきてくれていた宮津に、まさかわたしたちが引っ越すとは思っていなかったと思います。 せっかくなので、ここから車で1時間半ほど西の兵庫県香美町に位置する、円山応挙一門の襖絵で有名な大乗寺に。 応挙が若い頃、京都で苦学をしていたとき、才能を見込んで当時大乗寺の住職であった密蔵上人が銀三貫目を与え、それをもとに江戸で学び名を成した応挙は、後になって、恩返しに、息子や弟子たちを連れて大乗寺に戻り、13余りの部屋の襖絵を描いたそうです。 My mother was visiting us the last weekend. She would not imagine that we are moving to Miyazu where she took me every summer when I was a child. We drove about 1 hour and half west to Daijoji Temple, where paintings of Okyo Maruyama is known. When Okyo was young…
お稽古を再開させていただきます。
ここ宮津に引っ越しをして、一カ月半が経ちました。 荷物の山と格闘するのもようやく落ち着き、そろそろお稽古を再開させていただこうと思っています。 ウェブサイト更新させていただきました。 お時間ありましたらご確認いただけたら嬉しいです。 It has been a month and a half since we moved to Miyazu, in the Tango peninsula in northern Kyoto prefecture. As we are almost settled, we are restarting to offer lessons. The website is updated. Thank you for checking it! 上は今日のお庭です。 蝶や毛虫と闘いながら、それでも育ってくれるお野菜を日々味わわせていただける幸せを満喫しています。 The above photo is from today’s garden. We…
石座神社さんにて、本当にお世話になりました
先月させていただきました石座神社さんでの舞と三味線、唄の奉納は、強風で譜面台が飛んだりなど、ハプニングもありましたが、来てくださった方に助けていただき、なんとか舞い、歌い終えることができました。 来月、宮津への引っ越しを予定しておりますので、こちらで奉納させていただくのも最後と思いながら、奉納させていただきました。 昨年、一昨年と、都合三年に渡り、わたしと生徒たちの奉納をご許可くださり、また開催に当たっては何かと助けていただき、岩倉の皆様、とりわけ奉賛会の皆様には、本当にありがとうございました。 移転後は、自宅稽古場となります宮津と、北野天満宮近くの町家にて、お稽古を提供させていただくつもりにしております。 引き続き、お心にお留めくださいましたら幸いです。 Although there were some happenings such as strong winds blowing off my music stand, thanks to the kind helps from those who came along, I managed to dance, sing and play shamisen. As we are planning to move to Miyazu next month, this would have been the last time to…
吉村会が延期となりました
緊急事態宣言を受け、残念ですが、五月一日に予定されていた吉村会が、延期されることになりました。 再開催の日時がはっきりとしましたら、改めて詳細をお伝えさせていただきます。 写真は、来月の引っ越しを予定している、宮津に近い伊根の漁村にて。 As to the emergency claim, I am sorry to say that the performance scheduled on May 1 was postponed. When the date and time of the postponed performance is confirmed, I will write. The photo is a fishing village of Ine, close to Miyazu where we are planning to move next month.
丹後の桜 Cherry Blossom in Tango
石座神社さんでの奉納が無事に終わり、ほっとしておりました。 上は、丹後半島は竹野神社の鳥居にて。九代開化天皇のお妃となった竹野媛が晩年帰郷された際に、「天照皇大神」を祀って創建されたそうです。 子どものころ、毎年、夏を過ごしていた同じ丹後半島は天の橋立の別荘を、今、少しずつ修復し、こちらに五月末のお引っ越しを予定しています。 五月一日には、東京の国立大劇場にて、五世家元雄輝夫先生の二十三回忌追善の吉村会がございます。 地唄「茶音頭」を舞わせていただく予定です。 無事に務められますよう、御祈願させていただいてまいりました。 The above is at Takano Shrine in Tango, the northern Kyoto. It is said that the consort of the 9th Emperor Princess Takano built it to enshrine Amaterasu, after she went back to her hometown in her late years. I am renovating an old cabin in Miyazu city, in…
石座神社にて、今年も奉納させていただきます
毎年春に奉納させていただいています石座神社(せきざじんじゃ・いわくらじんじゃ)にて、今年は三月二十日(土)に奉納させていただくこととなりました。 今年は、コロナ禍により、お稽古をしばらくお休みさせていただいていたため、わたし一人での奉納になります。 地唄『黒髪』(舞)、地唄『桐の雨』(三味線と唄)です。 どうぞよろしくお願いいたします。 日時:令和三年三月二十日(土)午後二時 場所:石座神社拝殿 京都市左京区岩倉上蔵町302 お問い合わせ先:上方舞吉村流名取 吉村その伊織・石座神社奉賛会 玉生 I am dedicating dance, shamisen and song to Sekiza or Iwakura Shrine on March 20. As I have been restrained offering classes because of the corona, this year’s dedication will be by myself only. Thank you for your support and I look forward to meeting you then!…
船場のお雛祭りにて
昨年は「茶音頭」、一昨年は「猩々」を舞わせていただいた、船場博覧会の春のバージョン「船場のおひなまつり」にて、神農さん(少彦名神社さん)で北新地の芸妓さん達が舞を奉納されることを伺い、昨日3月3日、お参りさせていただいていました。 お薬の神様とされる神農さんの近くには、製薬会社さんが今も立ち並び、現在、ワクチンの製造供給の申請をされている大手製薬会社の看板も。 帰りに、昆布の神宗さんにて、お雛祭り限定のあずきとおかき入りのソフトクリーム🍦 今年になってお仕立てをした、草花の小紋を着て、楽しいお出かけになりました💟 Visited Shino-san (Sukunahiko Shrine) at the Senba Festival in Osaka to see dance, shamisen and singing by geiko from Kitashinchi area, then at Kanso co. to have the limited edition ice cream with red beans and rice cracker🍦 I was super happy with my newly tailored kimono with little flower design💟
お稽古再開につきまして
3月1日より緊急事態宣言が解除されましたので、こちらでも、お稽古を再開させていただこうと思います。 ようやく春らしい気候となり、あちらこちらで梅が咲いていますね。 ご近所のお花屋さんで、枝ぶりの良い木瓜を見つけ、床の間に。 今年は、花見に出かけてみようかと思っています。 I am restarting offering classes as the emergency claim was released as of March 1. Weather is officially spring and the plum is blossoming here and there. I found a nice branch of a Japanese quince tree at a flower shop in my neighborhood. I hope to go see cherry blossoms…