先週末、じょな魔女さんと共同主催させていただいた、「自然の声を聴くリトリート」が無事に終了いたしました。
ハーブセラピストであるじょなさんによる、ハーブを用いた室内ワーク、貴船神社での野外ワーク、そして私のリードする、日本舞踊体験、私の主人ルーディーによる瞑想セッションと、盛りだくさんのリトリートでした。
私は、じょなさんのワークショップを受けるのは、これで二回目となったのですが、彼女の言う、「森の世界は魔法の世界」という言葉を、今回やっと、体感として、実感できた感じがします。
あえて言葉ではなく、微かに起こる体感として、樹々たちの繊細なバイブレーションを感じること。
ジャッジすることなく、ただただ「感じる」こと。
自然の中で、「ただある」こと。
私たちは、ありあまる自然の恵みを前にして、意識によってジャッジするくせがついてしまっているために、存在という不思議に、ただ触れることを、忘れてしまっているのかもしれません。
私のリードするセッションでは、その太古から、舞踊を通して神を寿ぎ、神祀りをしていたとする古事記における記述を紹介しつつ、原初から、私たちが「ある」ことへの感謝を、季節の風物に託して表現してきた日本舞踊を、実際に、「ただ歩く」ことを通して体験していただきました。
「私たちの生を、ただ歩くことによって表現すること」
参加者の方に、踊りを通して、森羅万象を、生きるということを表現すること、あるときは喜びを、感動を、あるときは言葉にならない思いを、最も身近な「地」である身体を通して表現することによって、自らを癒し、かつ何かを発見していただくことを体験していただけたら、これ以上ない幸せです。
また、次回はリトリートではなく、一日ワークショップとなりますが、7月2日(土)、再び、じょな魔女さんとの共同主催で、「自然の声を聴くワークショップ」を、東京は上野公園にて開催させていただきます。
室内ワークの会場は、東京都文京区にある、弥生美術館近くの一軒家です。最寄り駅は千代田線根津駅、あるいは南北線の東大前駅。
野外ワークは、上野公園は不忍池辺りを歩きます。
野外ワークから帰ってきてから、今回と同様に、日本舞踊体験の時間もあります。
不忍池は、色とりどりの蓮の花が綺麗ですよね。
染色家の志村ふくみさんの著書『一色一生』に、こんな言葉があります。
「色はただの色ではなく、木の精なのです。色の背後に一すじの道がかよっていて、そこから何かが匂い立ってくるのです。」
このワークショップを通して、私たちがあるということ、樹々と、花々と、ただ出会うということ、森羅万象との出会いを、歩くことによって表現するということを、ただ、体験していただけたら。
そうして新たな風を、参加者の皆さまのそれぞれの生の中に、感じていただけたら。
詳細、お問合せは、じょな魔女さんのブログページまで→☆