京の会にて、鐘ヶ岬を舞わせていただきました

去る九月十一日、京都は先斗町歌舞練場にて開催されました「京の会」にて、地唄「鐘ヶ岬」を舞わせていただきました。 お師匠さんや支えてくださいました皆々様に、心から感謝申し上げます。

9月の吉村会のお写真が届きました!

今年9月、わたしにとっては初めて東京の国立劇場で舞わせていただきました、吉村会での「茶音頭」のお写真が先日届きました。 The photos of the Dance Perforance held at the National Theater in the past September by the school of Yoshimura arrived! 初めての国立の出演であり、緊張もしましたが、お家元、美輝和先生をはじめ、諸先生方のご指導のおかげで無事に務めさせていただきましたこと、心より感謝申し上げます。 今後も精進させていただきますので、引き続きご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。 As it was the first time for me to perform at the National Theater, I was very nervous, yet I managed to make it through thanks to the guidance of theContinue reading “9月の吉村会のお写真が届きました!”

師範試験に合格いたしました!

先日、念願の師範試験に合格し、おかげさまで、無事に合格することができました! 取立師匠が吉村美輝和(みきかず)先生となり、吉村美輝織(みきおり)という師範名をいただきました。 写真は、お祝いに、母が連れて行ってくれた、日光にて。 吉村その伊織改め、吉村美輝織を、どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。 The other day my long-cherished dream of passing the exam of the Master Teacher came true, thanks to supports from many people, especially my family and teachers. I received the name, “Mikiori Yoshimura”, taking “Miki” from my teacher Mikikazu Yoshimura. The above photo was at Rin-oji Temple in Nikko in TochigiContinue reading “師範試験に合格いたしました!”

吉野詣で

先日無事に開催されました吉村会の後、母と、奈良の吉野にお詣りさせていただいていました。 吉野といえば、義経と静御前の悲恋の地としても有名ですよね。 五月に引っ越ししました丹後地方は、静御前の生まれ故郷とも言われています。 After the annual performance by the school of Yoshimura, I visited Mt. Yoshino in Nara with my mother. Yoshino is known to be the site of the famous love story of Yoshitsune Minamoto and Shizuka Gozen. The Tango area that I recently moved to is also known to be Shizuka’s hometown. この十一月六日に、静御前の生家にも近い、京丹後は竹野神社にて、舞の奉納をさせていただくこととなりました。関東より、大先輩の舞手さんお二人も、ご参加くださいます。Continue reading “吉野詣で”

丹後の桜 Cherry Blossom in Tango

石座神社さんでの奉納が無事に終わり、ほっとしておりました。 上は、丹後半島は竹野神社の鳥居にて。九代開化天皇のお妃となった竹野媛が晩年帰郷された際に、「天照皇大神」を祀って創建されたそうです。 子どものころ、毎年、夏を過ごしていた同じ丹後半島は天の橋立の別荘を、今、少しずつ修復し、こちらに五月末のお引っ越しを予定しています。 五月一日には、東京の国立大劇場にて、五世家元雄輝夫先生の二十三回忌追善の吉村会がございます。 地唄「茶音頭」を舞わせていただく予定です。 無事に務められますよう、御祈願させていただいてまいりました。 The above is at Takano Shrine in Tango, the northern Kyoto. It is said that the consort of the 9th Emperor Princess Takano built it to enshrine Amaterasu, after she went back to her hometown in her late years. I am renovating an old cabin in Miyazu city, inContinue reading “丹後の桜 Cherry Blossom in Tango”

石座神社にて、今年も奉納させていただきます

毎年春に奉納させていただいています石座神社(せきざじんじゃ・いわくらじんじゃ)にて、今年は三月二十日(土)に奉納させていただくこととなりました。 今年は、コロナ禍により、お稽古をしばらくお休みさせていただいていたため、わたし一人での奉納になります。 地唄『黒髪』(舞)、地唄『桐の雨』(三味線と唄)です。 どうぞよろしくお願いいたします。 日時:令和三年三月二十日(土)午後二時 場所:石座神社拝殿 京都市左京区岩倉上蔵町302 お問い合わせ先:上方舞吉村流名取 吉村その伊織・石座神社奉賛会 玉生 I am dedicating dance, shamisen and song to Sekiza or Iwakura Shrine on March 20. As I have been restrained offering classes because of the corona, this year’s dedication will be by myself only. Thank you for your support and I look forward to meeting you then!Continue reading “石座神社にて、今年も奉納させていただきます”

お誕生日と、石座神社奉納のこと

コロナウイルスのため、しばらくの間、お稽古をお休みさせていただいております。ブログも、少し間が空いてしまいました。 そんな状況ではありますが、例年通り、石座神社(せきざじんじゃ/いわくらじんじゃ)にて、3月20日、春の奉納をさせていただこうと思っております。 お稽古をお休みさせていただいておりますため、わたし吉村その伊織一人での奉納です。 「地唄 黒髪」は舞を、「地唄 桐の雨」は、お三味線と唄の弾き歌いです。 石座神社奉賛会の皆さま、また岩倉の皆さまにはまたお世話になります。詳細は、また記載させていただきます。 何卒宜しくお願い申し上げます。 下は、先日、旦那さんのお誕生日を比叡山でお祝いさせていただいたときの写真です。なんと今年74歳になりました😊 Due to the pandemic, sorry to say but all my classes are put off for a while. I haven’t written a blog for a while either. In spite of this, I am to dedicate dance and music at Sekiza or Iwakura Shrine this spring as usual on MarchContinue reading “お誕生日と、石座神社奉納のこと”

北野天満宮にて、今年も舞を奉納させていただきました

例年、舞を奉納させていただいている北野天満宮にて、今年は、生徒たちに加えて、大先輩の舞踊家さん、また地方さんたちと、無事に奉納させていただくことができました。 ご多忙のところ、また様々な状況にもかかわらず、ご参列くださいました皆々様には、本当にありがとうございました。 We dedicated dances at the Kitano Tenmangu Shrine similarly as the last two years and this year with my senior dancer and accompanying musicians. I am very grateful for everyone who participated in this year’s dedication. 動画は、当日の下合わせにて、上方端唄「京の四季」。 来年も機会を賜れますよう、またご参加いただけますように、どうぞよろしくお願い申し上げます。 The above short is from our last rehearsal of ”Four Seasons of Kyoto.”

Stay home

ウイルスのために、色々なお商売が自粛せざるを得ない状況ですが、わたしのお稽古場も、連休明けまではお休みにさせていただいています。 舞の会なども軒並みキャンセル、延期になりましたので、お家で過ごす時間が増えました。 こんな年も、庭の姫卯木が、例年より少し早めではありますが、花を咲かせてくれています。 Because of the virus situation, many businesses are being closed, same as my classes which are off until the end of the Golden Week Holiday vacation. Performances are also being cancelled or postponed, so I stay home much of my time. Even this kind of year had the deutzia (Himeutsugi in Japanese,Continue reading “Stay home”

「芸能衣装の美」無事に終了いたしました。

日曜日、「芸能衣装の美 吉村ゆきその舞の美意識研究会」が無事に終了いたしました。 ご多忙の中、ご来場くださいました皆々様には、本当にありがとうございました。 京都に帰りました翌日、京都は初雪でした。 今回舞わせていただきました「加賀の千代」さん、石川県は松任出身の江戸時代の俳人ですが、素敵な雪の句がいくつかございます。   つめたさは目のそとにありけさの雪 初雪や降りなをしてもなをしても 唯かへる風は尾もなし雪の竹   次回は、4月18日、与謝野晶子さんを描いた作品の映像と舞の実演です。 春の時期にちなんだ、大和楽「晶子ざくら」です。   ご多忙と存じますが、お越しいただけましたら誠に幸いでございます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 Thanks to the support from many people, the lecture and demonstration of dance of the Yoshimura School by my teacher Yukisono and myself Sonoiori was successfully finished. I am grateful for all the people who came to the show. The nextContinue reading “「芸能衣装の美」無事に終了いたしました。”