朝晩は大分冷え込み、秋の深まりを感じさせてくれる今日この頃になりました。
昨日は、大切な友人で素晴らしいアーティストであるノナ・オーバックに紹介していただいた、イスラエル書道センターの皆さんとのワークショップでした。
It is getting colder, and autumn is coming closer in Kyoto.
Yesterday was a workshop with the Israel Calligraphy Group, introduced by Nona Orbach, my wonderful friend and an artist.
まずは、近所の岩倉実相院にお連れしてから、拙宅へ。
夫のルーディー・コラールによる瞑想セッションから始まりました。
We first took them to the Iwakura Jissoin Temple in our neighborhood, then to our house.
It started with my husband, Rudy Kolar’s meditation session.
パラレル・ユニバース、クオンタム・コンピューター、無限に存在する宇宙・・・
Parallel universe, quantum computer, multiple universe…
瞑想を通して体感できるエネルギー領域について、物理学の用語を用いてお話しさせていただきました。
そして、日本舞踊のワークショップへ。
He explained about the energy field that you can venture into through meditation, using terms of physics.
Then we move on to dance session.
日本における「時」と「空間」という概念が、かつて、間(ま)という一つの言葉によって理解されていたこと、そして、その「時」と「空間」を分節化するための助けとなったのが「太陽」の運行であったこと、
そして、古事記にある、太陽の女神「天照大御神」が岩戸にこもられて、世界が闇になってしまったとき、その前で「アメノウズメノミコト」が笹を手にし、足を踏み鳴らして踊られて、「天照大御神」がこの世に戻られ、光が戻ってきたという物語。
First, I explained that in the old time Japan, the notion of “time” and “space” was undifferentiated and both understood by a same word, “MA” 間, a space between things, or a time-space in between. And it was sun, which was also same with Kami, the god, or life-giving force, that helped people segment a different time-space.
Kojiki, the Japanese mythological records, includes a story that the sun goddess AMATERASU once upon a time hid in a cave, then AMENOUZUME, the goddess of song and dance, danced in front of the cave so that the world was light again.
古代より、日本において、舞、踊りは、太陽に代わって、無限の闇の中に、光に満ちた時と場をもたらすために、祈りの場に欠かせなかったのではないか、とお話しさせていただきました。
そうして、上方端唄「京の四季」を披露させていただいてから、実際に皆に体を動かしていただく時間に。
I suggested an idea that in Japan in the ancient time, dance was something indispensable in the ritualistic occasions in bringing the time and space filled with light, on behalf of the sun itself.
After I presented a piece of Japanese traditional dance, “Four seasons of Kyoto,” we moved on to a participatory time of dance.
物理学の「超ひも理論」を、ご存知でしょうか?
世界を創造しているのは、たった一つの極小のひもであって、それが、振動したり、回転したりすることによって、まるで、糸を張る長さや強さによって音色を変える弦のように、異なる素粒子になるというものです。
わたしの中で、踊りとこのひも理論、結びついてくるんです。
はじめに、こう無があって、そしてそれが振動によって、一つの振りになる。
ふと緩んで、また異なる音色の振動によって、異なる振りになる・・・。
Have you heard of the Superstring Theory?
It is an attempt to explain all the creations by a tiny string, as vibrations and rotations of which makes a different particle, just like a chord that makes a different note by the different strength and length of the stretch.
In my mind, the dance and this string theory overlap..
First, there is this nothingness, and it vibrates to make one dance.
Then it loosens, vibrates in a different chord to make another dance.
このワークショップでは、振りを考えずに歩く「無」の時間、そして鐘の合図で、一つのポーズを作る瞬間、というのを、交互に体感していただきました。
参加者の方が、すごく自由になった感じがした、というコメントをくださり、すごく嬉しかったです。
最後に、参加者の皆さんと協力して準備したディナーで、お祝い。
In this workshop, I introduced the time of “nothingness” without thinking what to move or pose, and then with the bell of a gong, I asked them to make a one pose in a moment, and repeat the same thing.
The participants said, it was “liberating”, which was really a happy comment for me.
At the last of the workshop, we cooperated together to make dinner to celebrate.
昨日は、イスラエルの暦で、大切なお祭りの日であったそうです。私たちのワークショップを、この日にお願いしたい、といってくださった、書道の先生で、リーダーでいらっしゃるティルサさん、そして皆さん、今日の日をともに過ごさせてくださって、本当にありがとうございました!
そして・・・とっても素敵なプレゼントまで・・・
I heard that yesterday was a very important day in a Jewish calendar. Thank you, Tirza san, the leader of the group and a wonderful calligraphy teacher and artist, for making this special day for our workshop and everybody who participated in.
And… a beautiful present!
大切に、使わせていただきたいと思います。
たくさんのギフト、本当にありがとうございました。
Thank you for bringing so much joy and love to our home.
We remember you all!