こんばんは!三連休の中日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
京都に住む私にとっては、コンチキチン♪の祭り囃子に心躍る昨日今日でもありました。

上は、「岩戸山」の山鉾。

こちらは、「船鉾」。
私は祇園祭は二度目、でも、「岩戸山」の山鉾を見たのは、今年が初めてでした。
そこで、天照大御神に初めてお目見えしました。

天照大御神(真ん中)、手力雄尊(たぢからおのみこと)(左)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)(右)が祀られています。
話には聞いていたのですが、天照大御神は本当に男神であられた!!ということに、わかってはいたんだけど、やっぱりびっくり。
男神だったのですね・・・天照大御神さま。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
古事記には、有名な「天の岩戸」の伝説があります。
太陽の女神、天照大御神がおこもりになられたために、世界が暗闇になってしまいました。
困った神々は、相談し合い、天宇受買命(あめのうずめ)が岩戸の前で踊り舞って、神々がドンチャン騒ぎをしていたとき、何事かと戸をそっと開けた天照に、すかさず神は鏡を差し向けます。
「あなたさまよりも素晴らしい神様がいらっしゃったから、お祝いしているのです。」
鏡に映る、きらきらと輝く神の姿に、それは天照自身であるのですが、一体どのような神が現れたのか、と天照大御神が思わず身を乗り出したとき、さっと手力雄尊が引き出して、世界は光を取り戻しました。
「天照大御神」と「天宇受買命」は、実は一体である、という考え方もあります。
私はそれを、我身を差し出して、踊り舞うことによって、自らの太陽を世に出だす、ということではないかと、自分なりに理解していました。
「踊り舞う」とは、この場合、世に何かを捧げる、ということではないかと。
人によって、何をするかは異なるけれど、何かを通して世のため人のために尽くすことによって、その人の太陽が輝き出でる、そういうことではないかと。
天照大御神が女神であるとされていたために、天宇受買命と一体であるということは、すんなりと受け入れやすいものではありました。
でも、天照大御神が男神であったのだとしたら。
女神(天宇受買命)と男神(天照大御神)もまた、一体であったのでしょうか。
男性性と女性性、そして、祀るものと祀られるものが、一体?
そして、その間にあるという、鏡。
相手を見て、自分を理解するということがあります。
あるいは、相手を見て、自分の出方を考えるということも。
陰と陽は、どちらかが極まれば、反転します。
現代は、陰陽の統合が行われる時代、そのように聞くこともあります。
身近な生活を振り返っても、男性の仕事、女性の仕事と分かれていたことが、もう今や、そのように言っていられなくなりました。
男性であろうが、女性であろうが、男性性も女性性も受け入れて、そのときそのときの役割を果たす。
当たり前のようにお料理、洗濯、お掃除をしてくれる男性、とっても魅力的ですよね。もちろん、前に立つべき時には前に立ってリードすることができて、かつ、という条件で。
また、必要なときは、リードすることのできる女性、私自身は、そうありたいと思っています。もちろん、雑多な家事も、スマートにこなしたい。
男性性、女性性というにとどまらず、陰陽ということを考えると、私、ということと、あなた、あるいは世界、というのが、鏡のように、反転するのだ、ということも感じます。
うかつに人の話をしていられない、自分の気づきは、自分そのものでもあったり。
さてさて、あまりに話が長くなる前に(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日の舞台、創作能「亀戸の藤」を見に来てくれた、ハーブセラピストでライヤー奏者の、このブログではおなじみ、「自然の声を聴くワークショップ」のじょな魔女さんが、嬉しい感想を書いてくださいましたので、紹介させていただきます。
「舞台… いろいろな刺激をいただきました。
ああ、観に来てよかったな、と思いました。
簡素で、色合いの少ないあの舞台に、色がついて見えてくるという不思議。
その色合いの少なさに、真っ白な装束が「魂」であることを思わせるという不思議。
日本人で良かった、とあらためて思いました。
伊織さんの平和を願う思いが、痛みをもって伝わってくるようでした。
ケイシー叔父様の魂も、喜んでいらっしゃったことと思います。
・・・ああ、なんだか、まだうまく言葉になりません。
小鼓は、山の神様の音のように聞こえました。
山に入ると、あんな印象の音が、透明に聞こえている気がする。
三味線があんなに豊かに情景を描きだすことにも驚きました。
ライアーをこれからもやっていくにあたって、すごく参考に、というか、刺激になりました。
日本の伝統芸能を生で見ることができたことは、本当に貴重な機会でした。
笛の、鬼気迫るような、風を切るような音も、
義太夫の方の、声の抑揚や迫力も、
自分の内側に眠ったままになっていた日本人の血を湧き立たせられるようでした。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
じょなさん、あらためて、ありがとうございます!
じょなさんとのコラボは、まだまだ続きそう。私も、じょなマジックに当分かかっていられるということが、ただただどきどきです。